86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-09-14 09月14日-03号

現在、市庁舎及び保健センターのだれでもトイレ等には、サニタリーボックスの設置を行っております。 今回、議員さんの御提案につきまして、市庁舎のお客様が多く使用されると思われます1階男子トイレ保健センター1階の男子トイレ医療センター男子トイレへの設置に向け、関係課協議を行い検討させていただきたいと思っております。 

印南町議会 2020-06-12 09月16日-03号

新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念される中、断水を伴う避難所生活を余儀なくされた際に、避難所における飲料水はもとより、手洗い、トイレ等生活用水の確保が必要となります。これらの水を確保するための、運搬が可能な給水ポリタンク及び増圧ポンプインバーター発電機配管等で構成される給水ポンプユニット整備費用でございます。

高野町議会 2020-03-17 令和 2年第1回定例会 (第4号 3月17日)

これと、47ページの庁舎用備品購入費で、本庁・支所の非常用電源バッテリー災害用トイレ等整備となっているのが出てるんですけども、本庁バッテリーが実際非常用電源をつくるのに要るんでしょうか。非常用電源装置があれば、本庁だけですよ。本庁バッテリーが要るのかどうか、その辺のところをお答えください。  それから、43ページ、特別交付税が出てまいります。

田辺市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第3号12月10日)

水路の拡張もそうですが、雨水貯留施設整備、また、民間施設においても建物の新築や増改築の際にトイレ等に使用する雨水貯留槽雨水ます設置を奨励するなど、雨水流出抑制にも積極的に取り組む時期に来ているというふうに考えております。ぜひそういったことも視野に入れながら、浸水対策に努めていただきますよう要望して、今回の私の一般質問を終了します。御清聴ありがとうございました。             

新宮市議会 2018-12-13 12月13日-04号

事業は、災害後に避難生活を行う中核避難所、主に小中学校体育館に井戸を設置し、生活用水を確保することでトイレ等衛生状況を改善することができるというものであります。 近隣の団体での取り組み例は聞いてございませんが、大阪府や兵庫県において避難所への設置が現在進められております。特に熊本地震以降に衛生状態の改善のため、全国的に導入している傾向にある、そのように聞いております。 

印南町議会 2018-03-11 06月12日-02号

特に中学生意見印南中学校につきましては、防災教育というのはかなり取り組んでくれていますので、中学生意見、それから長の行政報告所信表明の中にもございましたけれども、女性の方から見た防災対策避難所、特にトイレ等を踏まえた中でということを考えてございますので、今後そういうことに取り組んでいきたいというふうに考えてございます。 以上です。

新宮市議会 2017-12-05 12月05日-01号

2の高田第1自然プール災害復旧事業更衣室及びトイレ等を、3のくろしおスタジアム災害復旧事業については、トラクター倉庫のシャッターの復旧を行うものであります。 34ページをお願いします。 5項1目その他公共施設公用施設災害復旧費の1、観光施設等災害復旧事業は、瀞の郷トイレや浮島の森の手すり、内鹿野渓谷遊歩道等復旧を行うものであります。 

印南町議会 2017-08-06 09月20日-02号

6,900万円、7,000万円近くかけてトイレ等改修されているわけなんです。メインはやっぱりグラウンドなわけなんです。フェンスやバックネットトイレ、きれいに良いに越したことはないんですけれども、ネットが破れていてボールが抜けていってもあれなんですけれども、グラウンドで伸び伸びとプレーできる、これが一番基本にすべきじゃないんかな。

海南市議会 2017-06-13 06月13日-02号

昨年の9月定例会において、管理教育委員会であり、現在休校中の施設であるため適切な維持管理が行われておらず、水道トイレも使えないような状況であり、避難所として指定するなら最低限の機能を有するよう関係課で調整してほしいとお願いし、市と教育委員会協議により水道トイレ等改修が行われました。そのことに対しては大変感謝申し上げています。 

高野町議会 2017-03-15 平成29年第1回定例会(第5号 3月15日)

75ページの公衆便所管理委託料ですが、こちらにつきましては、高野山上トイレ13カ所と、あと役場等の休日に駐車場として貸し出しているときに公衆トイレとして使ってもらっているトイレの清掃の委託料、ダスキンに委託する委託料と、あとほかのトイレ花坂ですとか、相ノ浦に今整備してますトイレ等委託料、これは個別になるんですが、というところをあわせて1,487万円を計上させていただいております。  

田辺市議会 2017-03-13 平成29年 3月定例会(第4号 3月13日)

現在、田辺観光協会が紹介している街歩きコースは、1時間から2時間で市街地観光拠点をめぐることができること、また主に田辺市街エリアを御案内いただいている田辺観光ボランティアガイドの会に確認いたしましたところ、市街地を案内するに当たり、トイレの不便を感じていないとの声も聞かせていただいておりますので、現状の公衆トイレ等で一定充足しているものと認識しているところです。